プラネタリウム

☆アルゴノウタイ
とき:土・日曜日
(3月14・28日は除く)
午後3時30分。
日曜日は午後1時30分も
☆音楽につつまれて星空散歩
とき:3月28日(日)午後1時30分と3時30分
内容:「春の兆し」
☆こいぬ座のおはなし (幼児向け)
とき:日曜日の午前11時、
3月11日(木)・25日(木)
午後3時30分
☆ショ−トプラネタリウム
とき:土曜日の午後1時30分
内容:今夜の星空
☆おほしさまのじかん
(乳幼児向け)
とき:3月19日(金)午後1時
(10分前に整理券配布、途中入場不可)
☆市民解説員によるプラネタリウム投映
とき:3月14日(日)午後1時30分と3時30分
内容:早春の星めぐり
☆春休みの特別投映
とき:3月31日(水)と4月7日(水)の午後3時30分
内容:春の空は宇宙の窓
かんたん手作りおもちゃ
とき:3月14日(日)・26日(金)と4月1日(木)
午後3時から4時30分
内容:どうぶつシンバル
対象:市内の小学生以下(未就園児は保護者同伴)
五月山シネマ
とき:3月13日(土)・28日(日)
午後2時30分〜3時30分
内容:「大地震に備えを」ほか
たのしい折り紙・工作

にぎり寿司
とき:3月13日(土)午後2時30分〜3時30分
対象:市内の小学生以下
(未就学児は保護者同伴)
四葉のクロ−バ−
とき:3月27日(土)午後2時30分〜3時30分
対象:市内の小学生以下
(未就学児は保護者同伴)
おはなし会

と き:3月14日(日)午後2時15分〜2時45分
内 容:おはなしの樹による「森のひな祭り」ほか
よちよち集まれ!ママとパパと遊ぼう

おはなし会
とき:3月17日(水)の午前11時30分〜正午
対象:未就園児と保護者
定員:15組(当日先着順)
プラネタリウムとおはなし会
とき:3月19日(金)の午後1時〜2時
対象:未就園児と保護者
定員:15組(当日先着順)
斉藤おじさんのおもしろ寺子屋
とき:3月20日(土)午後1時〜2時
内容:マッチ棒でクイズ
対象:市内の小学生以上(低学年は保護者同伴)
定員:10人
TOYO’Sビ−ズ教室
とき:3月25日(木)午前10時30分〜正午
内容:ストラップ
対象:市内の小学生以上(低学年は保護者同伴)
定員:10人
費用:100円
猪名川のお魚知ってる?

とき:3月25日(木)午後1時30分〜3時30分
内容:高槻アクアピア学芸員・高田みちよさんの
猪名川の魚の話と投網体験
対象:市内の小学生以上(低学年は保護者同伴)
定員:20人
たのしいお芝居
とき:3月27日(土)午後2時〜2時30分
内容:劇団ぴもんの「三つのお願い」ほか
サバイバル飯に挑戦!

とき:3月28日(日)午前10時30分〜正午
内容:アルミ缶でご飯を炊く
対象:市内の小学生以上の親子
定員:10組
費用:50円
池田に大地震が来たら

とき:3月28日(日)午後1時〜午後3時
内容:寒川旭さんの地震の話と耐震住宅つくり 防災食の試食も
対象:市内の小学生以上の親子
定員:15組
和菓子クッキング

とき:3月31日(水)午前10時〜正午
内容:桜餅を作る
対象:市内の小学生以上
定員:10人
費用:100円
理科教室
とき:3月31日(水)午後2時〜3時
内容:ふわふわピエロ
対象:市内の小学生以上(低学年は保護者同伴)
定員:10人