☆プラネタリウム

☆冬の大三角形
とき:土・日曜日の午後3時30分 (31日は除く) 日曜日は午後1時30分も
☆冬休み特別投映
とき:1月 6日(水)午後3時30分
内容:暦の話
☆乳幼児向け「おほしさまのじかん」
とき:1月15日(金)午後1時
(10分前に整理券配布、途中入場不可)
☆美しい狩人オリオン(幼児向け)
とき:日曜日の午前11時と
1月14日・28日(木)3時30分
☆ショ−トプラネタリウム
「今夜の星空」
とき:土曜日の午後1時30分
☆音楽につつまれて星空散歩
とき:1月31日(日)午後1時30分と午後3時30分
内容:オリオンとアルテミス
新聞紙で遊びをしよう
とき:1月6日(水)午後1時30分〜3時30分
対象:市内の小学生以下(未就学児は保護者同伴)
お正月遊びをしよう

とき:1月7日(木)午後2時〜4時
対象:市内の小学生以下(未就学児は保護者同伴)
けん玉教室

とき:1月9日(土)午後1時40分〜2時30分
対象:市内の小学生以上(低学年は保護者同伴)
定員:10人(1月6日より受付)
たのしい折り紙・工作
とき:1月9日(土)23日(土)午後2時30分〜3時30分
内容:万華鏡
対象:市内の小学生以下(未就学児は保護者同伴)
かんたん手作りおもちゃ
とき:1月10日(日)・28日(木)
午後3時から4時30分
内容:大きなパックこま
対象:市内の小学生以下(未就学児は保護者同伴)
よちよち集まれ!ママとパパと遊ぼう
とき:1月10日(日)・13日(水)の午前11時30分〜正午
15日(金)午後1時〜2時
対象:未就園児と保護者
定員:15組
おはなし会
とき:1月10日(日)
午後2時30分から3時
内容:おはなしの樹による「おはなしのもうふ」ほか
五月山シネマ

とき:1月16日(土)・31日(日)
午後2時30分〜3時30分
内容:おれたちともだち
凧を作って飛ばそう
とき:1月16日(土)
午後1時〜2時30分
対象:市内の小学生以上の子と親
定員:10組(1月6日より受付)
費用:100円
科学者の卵になろう
とき:1月17日(日)(1月6日より受付)
午前10時から正午
内容:水素エネルギ−について考える
対象:市内の小・中学生(低学年は保護者同伴)
定員:10人
h.moonの手芸教室
と き:1月17日(日)午後1時〜2時30分
内 容:フェルトボ−ルのストラップ
対 象:市内の小・中学生(低学年は保護者同伴)
定 員:10人 (1月6日より受付)
費 用:200円
持ち物:裁縫道具
ママレ−ドを作ってみよう

と き:1月23日(土)(1月6日より受付)
午前10時〜午後0時30分
対 象:市内の小学校3年生以上
パントマイム&体験(体験は要申込)
と き:1月24日(日)
午後2時30分〜3時20分
対 象:(体験)小学3年生〜大人
理科工作
と き:1月30日(土)午後1時〜2時15分
内 容:フイルムケ−スのプラトンボ
対 象:市内の小学生以上(低学年は保護者同伴)
定 員:10人
マンドリンコンサ−ト
と き:1月30日(土)午後2時30分〜3時
内 容:「エ−デルワイス」ほか
雪の結晶を作ろう

と き:1月31日(日)
午後1時から2時30分
内 容:気象予報士さんの実験
対 象:市内の小学生以上(低学年は保護者同伴)
定 員:10人(1月6日より受付)